Top image
地域景観づくり計画書(桂坂の景観まちづくり)まち歩きマップシンポジウム・勉強会各地区建築協定運営委員会過去のお知らせ桂坂あそべるしぜん図鑑桂坂の地図
桂坂の風景
桂坂の風景
拡大はコチラ
活動報告
2007/7/29 「桂坂地区建築協定懇談会」として発足。平成19年度第1回会合開催。
2007/9/29 平成19年度第2回会合開催。会の名称を「桂坂景観まちづくり協議会」に変更。
2007/12/22 「桂坂景観まちづくり協議会設立記念シンポジウム」を京都大学(桂キャンパス)ローム記念館・大ホールにて開催。
[テーマ]桂坂将来の景観・まちづくり
[主催]桂坂景観まちづくり協議会 [後援]京都市建築協定連絡協議会
(詳細はこちら
2008/9/28 「第1回桂坂景観まちづくり協議会・勉強会」をふれあい会館(研修室2・3統合)にて開催。
[内容]@建築協定、地区計画、京都市新景観政策の各種制度の比較(内容、仕組み、根拠法の違い、届出、チェック体制などについて)、A各種制度について桂坂地区のケースで考える
[講師]財団法人 京都市景観・まちづくりセンター [主催]桂坂地区建築協定協議会
2009/2/22 「第2回桂坂地区建築協定協議会・勉強会」をふれあい会館・研修室1(大会議室)にて開催。
[テーマ]建築協定を主体としてきた桂坂のまちづくりに、京都市新景観政策などの諸施策をどのように活用していくか
[主催]桂坂地区建築協定協議会 [後援]桂坂学区自治連合会、財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
(詳細はこちら
2009/4 「地区整備計画地区名等の変更」を桂坂学区自治連合会と桂坂地区建築協定協議会の連名で京都市長宛てに要望書を提出。
2009/6 「桂坂地区内の建築協定の地区名の変更」を桂坂地区建築協定協議会、各建築協定運営委員会の連名で京都市長宛てに要望書を提出。
2009/7/3 桂坂地区建築協定協議会が、国土交通省より「住まい・まちづくり担い手事業(長期優良住宅等推進環境整備事業)」支援団体に選ばれました。
20年超に及ぶ桂坂住民の住環境への取り組み、自治連合会、各自治会、各種団体、各建築協定運営委員会のまちづくり活動が評価され、より一層の発展を期待されての選定だと思います。
テーマは「20年後も輝き続けるまち『桂坂』を目指して 〜わがまちの景観についてみんなで考えよう〜」です。
2009/8/21 地区整備計画(地区計画)の変更(京都市告示H21.8.21 第227号、第228号)、建築協定地区名の名称等の変更(京都市公告H21.8.21)
桂坂地区にかかわる住環境を守る主な制度としては、地区整備計画(京都市策定)と建築協定があります。桂坂においては、自治会活動が活発であり、自治会名に馴染みがありますので、地区整備計画と建築協定の地区名を各自治会名に準じた名称に変更すべく、京都市長に要望しましたところ、京都市・都市計画審議会等の審議を経て、名称等の変更が認められました。
2009/9/3 国土交通省のホームページに建築協定事例集として桂坂地区建築協定協議会が載せられました。
私たち桂坂住民の建築協定への取り組みが、全国数ある建築協定地区のなかから選ばれた13地区のうちのひとつとして紹介されています。
[URL]http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000005.html
(国土交通省→政策・仕事→政策・組織一覧→住宅・建築→住宅行政トップ→規制・誘導→建築協定→活用事例→桂坂地区建築協定協議会)
2009/9/6 桂坂地区建築協定協議会広報誌・第1号発行。
2009/9/20 「住まい・まちづくり担い手事業」説明会の開催。
平成21年9月20日(日)AM10:00〜11:30、 会場:ふれあい会館・研修室1(大会議室)
2009/11/16 京都市立芸術大学美術学部の学生さん31名による「桂坂のまち歩き」実施。各自治会地区ごとに数人ずつに分かれ、各地区を描いた絵画を作成。
2009/11/21 ≪秋の桂坂フォトハイキング≫を開催。参加者45名。詳しくはこちら
2009/11/22〜12/4 「桂坂地区の住まい・まちづくりを考えるアンケート」を桂坂学区自治連合会と共同で実施。詳細はこちら
2009/11/28 大阪府建築協定地区連絡協議会主催「2009建築協定シンポジム」にて桂坂地区建築協定協議会が講演。詳細はこちら
2009/12/13 京都大学(桂キャンパス)の先生や、桂坂の歴史や自然に詳しい語り部の人達と一緒に歩く「桂坂まち歩き」実施。参加者72名。詳しくはこちら
2010/2/7 桂坂夢まちプロジェクト「景観まちづくりフェスティバル」を京都大学ローム記念館(桂キャンパス)にて開催。参加総数303名。
[テーマ]20年後も輝き続けるまち「桂坂」を目指して 〜わがまちの景観についてみんなで考えよう〜
[主催]桂坂地区建築協定協議会 桂坂学区自治連合会
[後援]京都市 財団法人 京都市景観・まちづくりセンター 京都市建築協定連絡協議会
(詳細はこちら
2010/2/14 横浜市青葉区「美しが丘中部自治会」を訪問。
2010/2/15 国土交通省「住まい・まちづくり担い手事業(長期優良住宅等推進環境整備事業)」の活動報告会(於:東京都千代田区)にて発表。参考はこちら
2010/2 建築協定啓発看板を桂坂地区内の15箇所に設置。設置場所はこちら
2010/7/31 「第3回桂坂地区建築協定協議会・勉強会」をふれあい会館・研修室1(大会議室)にて開催。
[テーマ]建築協定を主体としてきた桂坂のまちづくりに、地区計画制度の更なる活用の可能性を探る
(詳細はこちら
2010/9/5 「桂坂地区の住まい・まちづくりを考えるアンケート 集計分析結果最終報告会」をふれあい会館・研修室1(大会議室)にて開催。
[主催]桂坂地区建築協定協議会 桂坂学区自治連合会
[協力] 京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻居住空間学講座 (財)京都市景観・まちづくりセンター
(詳細はこちら
2010/9/26 「講演と映画〜桂坂まちづくりの原点を探る〜『桂坂の開発の歴史を知り、古墳の森復活と保存を目指して』」をふれあい会館にて開催。(講演と映画:研修室1、古墳出土品展示:研修室2・3)
[共催]桂坂学区自治連合会 桂坂地区建築協定協議会 古墳の森保存会準備会
(詳細はこちら
2010/11/28 「第2回 桂坂まち歩き」を実施。参加総数、約250名。
[テーマ]古墳の森を訪ねて桂坂の歴史を体験し今後のまちづくりを考える
[主催]桂坂学区自治連合会、桂坂地区建築協定協議会、古墳の森保存会準備会
パンフレットはこちら。当日の写真は桂坂学区自治連合会ホームページ「地域の情報」の2010年11月28日に載っています。
2011/12 (財)京都市景観・まちづくりセンターのニュースレター「京まち工房」53号に「桂坂学区のまちづくり」が特集として掲載される。詳しくはこちら
2011/1/29 「京都市建築協定協議会20周年記念シンポジウム」にて、桂坂地区建築協定協議会が活動発表及びパネルディスカッション参加。
2011/2/27 「まちづくりに関する研究発表会」をふれあい会館(研修室2・3統合)にて開催。
[修士論文発表]複数の一人協定地区からなる住宅団地におけるまちづくりの展開に関する研究―京都市・桂坂地区を事例として―(京都大学大学院 工学研究科建築学専攻居住空間学講座 修士課程)
[その他発表]東京都国立市を訪ねて―景観の観点から―(桂坂地区建築協定協議会 会長)
2011/4 桂坂学区自治連合会に各種団体として正式加盟。
2011/5/29 「初任者研修会」(第4回桂坂地区建築協定協議会・勉強会)をふれあい会館・研修室1(大会議室)にて開催。
[内容]
@防災と建築基準法、そして建築協定(桂坂地区建築協定協議会 会長)
A建築協定に関連する基礎知識の説明(京都市都市計画局建築指導部 建築指導課)
B地域においての建築協定運用の実際に関して―「運用の事例」、「桂坂のまちづくりと建築協定の役割」―(桂坂地区建築協定協議会 副会長)
2011/9/11

「景観まちづくり講演会」(桂坂開発のマスタープランから、まちづくりの原点を探る〜自然と景観の観点も織り交ぜて〜)をふれあい会館・研修室1(大会議室)にて開催。
[主催]桂坂学区自治連合会 桂坂地区建築協定協議会
[後援]財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
(詳細はこちら)

2011/10/23

「第3回 桂坂まち歩き」を実施。
[テーマ]桂坂にできた新しいまちを訪ね、わがまちの新たな景観と魅力を発見しよう
[主催]桂坂学区自治連合会 桂坂地区建築協定協議会 [後援]財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
詳細はこちら

2012/1/10

平成23年度・国土交通省まちづくり月間協賛「第7回・住まいのまちなみコンクール」において、桂坂学区自治連合会による全面的支援のもと、桂坂地区建築協定協議会が「住まいのまちなみ賞」として全国第3位に入賞。

2012/1

「桂坂地区の建築協定を主体としたまちづくりの取組み」が「一般社団法人 住まい・まちづくり担い手支援機構」のホームページに掲載される。
詳細は、http://www.s-m-ninaite-shien.jp/kanren/2010/、http://www.s-m-ninaite-shien.jp/kanren/2010/pdf/H22_DR.pdf、http://www.s-m-ninaite-shien.jp/kanren/2010/pdf/H22_DR2.pdf
をご覧ください。

2012/2/11

京都三条ラジオ・カフェ(79.7MHz)の番組「まちづくりチョビット推進室」に出演。
詳細は案内ページへ。
放送内容はこちら

2012/2/25

「桂坂アンケート調査結果報告会」を桂坂小学校「クローバーホール」にて開催。
[修士論文発表]桂坂地区の今後30年間の住まい・まちづくりを考える―(京都大学大学院 工学研究科建築学専攻 修士課程)
[主催]桂坂学区自治連合会 桂坂地区建築協定協議会
当日の様子はこちら

2012/3/4

京都市景観市民会議(桂坂地区建築協定協議会会長が京都市長より当会議委員を委嘱される)に出席。
詳しくはこちら

2012/5/27

「平成24年度 建築協定に関する研修会」(第5回桂坂地区建築協定協議会・勉強会)を桂坂小学校「カザラッカルーム」にて開催。
[内容]
@建築協定に関する基礎知識の説明(京都市都市計画局建築指導部 建築指導課)
Aスライドと講演「美しい町に住みたい」〜私が桂坂に転居した理由〜 (桂坂地区建築協定協議会 幹事)

2012/6/18

「第7回住まいのまちなみコンクール表彰式、第4回すまいのまちなみネットワーク総会」(東京)に出席。

2012/11/4

「桂坂景観まちづくり協議会」発足総会を桂坂小学校「カザラッカルームクローバーホール」にて開催。
桂坂地区建築協定協議会が桂坂景観まちづくり協議会に名称し、組織を拡充。

2012/11/11

「第4回 桂坂まち歩き」を実施。
[テーマ] まち開きから27年。大きく育った「目印になる木・ランドマークツリー」を見つけよう。
詳細はこちら

2012/11/17

神戸市建築協定地区連絡協議会が見学交流会として当協議会へ来訪。

2013/2/1

当協議会が、京都市長より京都市市街地景観整備条例における「地域景観づくり協議会」としての認定を受ける。

2013/3/10

桂坂景観まちづくり協議会・発足記念「景観まちづくり講演会」を桂坂小学校「カザラッカルーム」にて開催。

[内容]
1.ごあいさつ、ならびに、「桂坂の景観まちづくり(計画書)」のポイント解説/桂坂景観まちづくり協議会会長)
2.講演「桂坂の自然環境形成基本計画」/神戸国際大学経済学部都市環境・観光学科 教授
3.研究発表「ニュータウンにおけるランドスケープデザインの3次元的空間特性についての研究〜京都市桂坂地区を対象として〜」/京都大学工学研究科建築学専攻・修士課程2回生
4.「桂坂の景観まちづくり(地域景観づくり計画書)」の概要説明/京都大学工学研究科建築学専攻 教授(桂坂景観まちづくり協議会顧問)

[主催]桂坂景観まちづくり協議会 [後援]公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
詳細はこちら

(C)2009 Copy Right Katsurazaka-Keikanmachidukurikyougikai. All Rights Reserved.